この記事では夜泣き改善とネントレの方法を解説しています!
- 赤ちゃんの夜泣きで夜ぐっすり眠れない…
- 背中スイッチが敏感で寝かしつけに苦戦中
- 赤ちゃんが寝てから、ひとりの時間を楽しみたい!
重くなってきたのに抱っこじゃないと寝なくて辛い…
こんなお悩みありませんか?
他にもあるあるなのが…
- 自分の睡眠がとれなくてイライラしちゃう
- 「寝かしつけ」「授乳」「おむつ替え」…って余裕が全然なくて育児楽しめてない~
といった睡眠や夜間の子どもの対応の困りごと!
かわいい我が子にもっと優しく接したいのに、睡眠時間がとれないのはつらいですよね…
ねんねのことを理解すると、子どもと余裕をもってすごせるように!
夜泣きが改善されると、ママも家族も笑顔が増えること間違いなし!
詳しく解説したので悩んでる人は即実践してね~◎
1.夜泣きは99%改善できる!赤ちゃんの夜泣きの原因も解説
ここでは赤ちゃんの睡眠と夜泣きについてくわしく説明しています。
同じように寝かしつけをしても、睡眠のトラブルを抱える子は20~25%もいるそう…。
実は…夜泣きって改善できるし、対策もできるんです!
悩んでる人も多いと思うけど、参考になるといいな♪
それぞれくわしくみていきましょう!
1.よくある赤ちゃんの睡眠トラブルとは?
赤ちゃんの睡眠トラブルは、月齢で少しずつですが違いがあります。
赤ちゃんの月齢 | よくある睡眠トラブル |
---|---|
新生児から生後3ヶ月 | 寝ない、寝過ぎ、昼夜逆転 |
生後3ヶ月から8ヶ月 | お昼寝が短い、夜中に何度も起きる、抱っこから下ろせない |
生後8ヶ月から1歳 | 寝ぐずり、夜中に遊び始める |
1歳から1歳半 | 寝ぐずり、夜中の一定時間に起きる、早朝に起きる |
- 産後すぐはしかたないと思ってた
- 覚悟を決めてた
そう思っていたママもたくさんいると思います。
でもずっと自分の時間をゆっくり取れてない…
気がついたら赤ちゃんの睡眠について悩んでいる…って人もいるかもしれません。
特に夜は寝てほしいよね!
実は、赤ちゃんの睡眠をよく知ることでトラブルは改善できます。
どうやって改善するか、続きも読んで実践してみてね◎
2.赤ちゃんの睡眠の特徴
赤ちゃんは、睡眠サイクルがある程度きまっています。
- 昼は30分ごと
- 夜は45分~60分ごと
つまり
赤ちゃんは睡眠が浅くて細切れで、目を覚ましやすいんです。
体力がついてくると、長く寝るって言うよね!
この特徴を知っておくと赤ちゃんの睡眠スケジュールがたてやすくなります。
3.夜泣きとは何が起こっている?
「夜泣き」って夜赤ちゃんが泣くことに、みんな使っていますよね。
ただ泣いてるって思ってた人も、読んだら納得するよ!
夜泣きとは、以下の要因で起こっているのです。
1つずつみていきましょう!
夜泣きの原因①寝かしつけの癖
寝かしつけの癖とは、生後6ヶ月以降で〇〇がないと寝ない状態を言います。
例えば
- 授乳しながらでないと寝ない
- 抱っこで縦揺れしないと寝ない
- チャイルドシートに乗せてドライブしないと寝ない
これがうちの子には合ってる!って思ってたけど、原因なのね…
これで寝てくれるなら…とはじめはよかったけど、気づいたら夜泣きの原因になっていることも。
でも大丈夫!
すべてネントレで改善可能です◎
夜泣きの原因②お昼に取れなかった栄養を補おうとしている
日中に授乳やミルク、離乳食が少ないと夜間に起きることも…。
赤ちゃんが小さいうちは、夜間の授乳も必要だよ◎
とくに食べムラがでる離乳食の時期には、量も確認しましょう。
夜泣きの原因③成長の段階(寝返りや後追い)
寝返りをすると泣いてしまうことがあります。
ここだけは介入が難しい!けど成長している証拠と思って◎
後追いが激しい子どもにも、おすすめのネントレもあります!
夜泣きの原因④環境に左右される
赤ちゃんの睡眠は、明るさ・室温や音など色々な環境に左右されます。
環境が整うだけで睡眠の悩みがなくなることは大人もあるよね~◎
環境はとっても重要なので、ネントレする前に必ず整えましょう。
赤ちゃんが眠れる寝室とは?寝室環境の大事な4つの視点
大人もですが、赤ちゃんも寝る環境はとっても大切です!
4つの視点からぜひ見直してみてね◎
質のいい睡眠を赤ちゃんに届けましょう♪
寝室環境①安全な寝室
安全な寝室にするために、寝室に置かない方がいいものがあります。
- まくら・かけ物・ブランケット
- ぬいぐるみやクッション
- ベッドバンパー・寝返り防止枕
- 転落防止柵(1歳未満の子では使わない)
- 1歳未満の添い寝はSIDSのリスクがあります。
事故につながるから、赤ちゃんが寝る周りは特に注意してね◎
寝室環境②暗い寝室
表情がわからないくらいの暗さが良いです。
理想は真っ暗にすること!
エアコンなどの家電の動作ランプも、アルミホイルなどで隠すといいですよ◎
電気は、天井ではなく授乳ライトをつけるのがおすすめだよ!
スマートフォンのライトの上に、ティッシュやペットボトルを置くとやさしい光になります。
寝室環境③湿度と温度
服装も合わせて調節しましょう。
夏→エアコンの設定25~27℃が目安
じめっとするなら除湿モード
冬→エアコンの設定18~20℃が目安
+加湿器
胸が熱くなったり汗をかいたりしていると、暑がっているサインです。
寒い時は、太ももや上腕など体が冷えていないかみてね◎
寝室環境④無音またはホワイトノイズ
寝る時って静かにしすぎてちょっとした音で起きませんか?
物音に敏感になったりすぐ起きてしまう場合は、ホワイトノイズがおすすめです!
60~70dbで使用すると物音をかき消してくれますよ。
わたしはグレーを使ってるよ◎
授乳ライト・ホワイトノイズ・泣き止みサウンドが出る、3wayで重宝しています!
赤ちゃんの睡眠スケジュールを整えよう
赤ちゃんの睡眠スケジュールを整えるのも、夜泣き改善には効果的です◎
お昼寝が短かったり眠すぎたりすると、寝ぐずりが強くなりがち…。
疲れさせればいいかも!と思って、失敗した人も多いのではないでしょうか?
逆に興奮するホルモンが増えて、夜中の覚醒が増える可能性があります。
適切な時間に休ませてあげるのが大切だよ◎
赤ちゃんと一緒に過ごしてる大人が、しっかりスケジュールを調整しましょう!
成長段階と睡眠スケジュール
まずは赤ちゃんの起きていられる時間を知ることが大切です。
これが分かると、お出かけや食事のタイミングにも応用できるよ~!
月齢 | お昼寝回数の目安 | 赤ちゃんの起きていられる時間 |
---|---|---|
新生児~3ヶ月 | たくさん | 1時間半 |
3ヶ月~6ヶ月 | 3~4回 | 2~3時間 |
6ヶ月~9ヶ月 | 3回 | 3~4時間 |
9ヶ月~15ヶ月 | 2回 | 最大4~5時間 |
朝(起床)
体内時計を整えるのに一番大切なのはこの時間!
毎日同じ時間に日の光を入れて起こしてあげましょう。
体内時計のリセットをする目的で重要なんです!
お昼寝
お昼寝は時間の目安に合っているか確認してみましょう。
月齢 | お昼寝1回目 | お昼寝2回目 | お昼寝3回目 |
---|---|---|---|
3ヶ月~6ヶ月 | 1~1.5時間 | 1~2時間 | 30~60分 |
6ヶ月~1歳 | 1~1.5時間 | 1~2時間 | |
1歳過ぎ~1歳半 | 1~2時間 |
必要なら回数を増やして調整しましょう。
1歳くらいまでに寝る時間も同じになっていくことが多いです。
- 1歳過ぎ~1歳半までにお昼寝が1回になる子が多い
- 3歳で40%くらい、5歳の子でほぼ昼寝がなくなる
これも個人差があるので、機嫌よく過ごせているかを大切にしましょう!
ねんねの記録をつけると、おすすめのお昼寝時間を教えてくれるよ◎
他にも、赤ちゃんの眠いサインを覚えておくと役に立ちます!
- 遠くを見るような目をする
- 顔や耳をかく
- ハイテンション
- 動作が荒い
- すぐ飽きる
- イライラしている
- あくび
- 目をこする
夕方から
寝かしつけまでは過ごし方に気をつけましょう。
徐々に照度を落としていくと◎
ねんねルーティン
いつもと同じパターンだと、安心してこれから寝るんだなと心の準備ができます。
焦らずゆったりとした気持ちで過ごしましょう!
ルーティーンの例は…
就寝→お風呂→着替え→授乳→遊び→消灯→ねんね
毎日無理なくできることで大丈夫◎
ねんねルーティンにも3つのポイントがあるので紹介します。
- 焦らない
45分から1時間程度の時間をかけて - 臨機応変に
眠たそうなら無理に全部をしなくてOK - スキンシップやハグをする
赤ちゃんが大好きなことで感情面を満たして
ここまで、
- 寝室環境
- 睡眠スケジュール
- ルーティン
をお伝えしました。
この3つを整えても夜泣きが改善しなければネントレをしましょう!
ネントレの方法を解説!
ここらは、ネントレについて説明していきます◎
- ネントレって実際どんなやり方なの?
- 具体的な手順を知りたい
こんな疑問、多いのではないでしょうか?
具体的な方法として、みまもりネンネとひとりでネンネの方法を紹介します!
みまもりネンネ
みまもりネンネは、改善まで時間はかかりますが、ぶり返しにくい方法です。
やり方はとっても簡単◎
ママはその場に座る
声かけも効果がないときはトントンもOK
そのまま保護者も眠っても◎
川の字で寝ている場合は、最適な方法です!
後追いが激しい子にもおすすめだよ~◎
ひとりでネンネ
この方法は、医学研究でも効果がはっきりと認められています。
ネントレをして、寝付くまでにかかる時間が5分から20分だと良いと考えられていて、やり方は以下のとおりですま◎
親はすぐに部屋を出る
表の時間(初日は3分)連続で泣き続けたら入る
部屋に滞在する時間は10秒~数10秒程度ですぐに部屋から出る
一旦泣きがおさまったら時間は再カウントします(初日は3分から)
泣きが収まるまで続けます
部屋に入るまでの時間を表にしたので、流れをチェックしてみてくださいね!
ひとりでネンネ開始 | 部屋に入るまで待つ時間 | 最大待つ時間 |
---|---|---|
1日目 | 3分 → 5分 → 10分 → 10分 | 10分 |
2日目 | 5分 → 7分 → 12分 → 12分 | 12分 |
3日目 | 10分 → 12分 → 15分 → 15分 | 15分 |
4日目 | 12分 → 15分 → 17分 → 17分 | 17分 |
5日目 | 15分 → 17分 → 20分 → 20分 | 20分 |
6日目 | 17分 → 20分 → 25分 → 25分 | 25分 |
7日目以降 | 20分 → 25分 → 30分 → 30分 | 30分 |
- 保護者が同じ部屋で寝ている時は部屋を出ずに寝たふりでOK!
- 時間は目安なのでだんだん長くなれば多少ずれていても良い
30分以内で眠れるのが理想〜!
一瞬で寝付く時は就寝時間を15分から30分ずつ早めてみましょう。
夜間の対応
寝かしつけまでは分かったけど、夜間に泣いたら…?
こんなことも心配になりますよね。
実は声かけもトントンにもコツがあります!
声かけは短いセリフを2つほど決めて、単調に繰り返します。
例)大丈夫だよ、ここにいるよ!など
トントンを眠るまでしてしまうと癖になるからできないの?
トントン自体はもちろんOKですが、寝落ちする前にゆっくりにしてやめるようにしましょう!
夜中に起きた時、まずは寝言泣きか確認するのが大事だよ!
寝言泣きとは大人が寝言を言うように、赤ちゃんが泣く=起きていない状態のことです。
ここで注意!
抱っこ等をすることで本当に起きてしまうことがあります。
泣き始めたと思ったら1~2分、待てそうなら2~3分くらい待ってみましょう。
夜間の授乳については、時間を決めてその時以外はしないと決めるのが大切です。
例)1回目→0から1時、2回目→5時前後 など月齢に合わせて◎
ネントレ後の見通し
最初の3~5日は泣く姿を見てつらくなることも。
1時間くらい泣く場合もあります…
また、状況が悪化することもありますが、
- 1週間:改善を自覚する基礎ができる
- 2週間:改善し定着する
子どもの良い睡眠のためと思ってやりきりましょう!
粘り強く続けることを、がんばってほしいな~◎
ネントレで大切なこと
1番大切なことは、一貫性を持つことです。
1度メソッドを導入したら、寝るまでは同じ方法で貫きましょう!
- 抱っこは絶対しない
- 授乳は必要時だけで入眠のためではない
ここを崩してしまうと、今まで努力したものの効果が発揮されなくなります。
長時間泣けば〇〇してくれると学習して、次回からより強く長く泣き続けるようになるので注意です!
その他、注意するといいポイントをまとめたよ◎
- ネントレを始めるのに良い時期はある?
-
2週間の環境変化のない期間を選んで◎
(旅行や帰省などの予定・保育園の入園や引っ越し・長時間の外出など)
- 昼寝の時もネントレと同じ方法で寝かしつけるの?
-
ネントレは夜から始めましょう。
朝寝や昼寝は普段通りに寝かしつけます。抱っこや添い乳何でも構いません!
- 1週間経っても改善しない…
-
スケジュールや環境が整っていない、または他の要因がある可能性が!
見直してみましょう◎
- 赤ちゃんが布団から出ようとしたりベビーベッドから立ち上がる場合はどうする?
-
安全なら触らないでOK
もちろん完璧は目指さなくて大丈夫です!
ママも赤ちゃんも楽になる方法と思って慣れるまでがんばってみましょう◎
ほかにもわからないことは何でも聞いてね♪
夜泣き改善とネントレの方法 まとめ
この記事では夜泣き改善とネントレの方法について紹介しました。
夜泣きの対応がなくなると、ママのストレスも減りますよ◎
ネンネやネントレについて、知識をつけるだけ改善することがあります。
一人で悩まずに、相談してくださいね◎
夜泣きに悩まされないで、みんなにもひとり時間満喫してほしいな~!
ぜひこの記事をみながら、実践してみてください♪
コメント